2025年活動履歴②

2025年8月

みんなのレモネード2025夏の販売応援活動報告

2025年の夏も「みんなのレモネード」を応援していただき、心より感謝申し上げます。

 

2023年の発売開始以来、X(旧Twitter)を中心に多くの方が「みんなのレモネード」を応援してくださいました。弊会のXフォロワーは、発売初年から毎夏1000人ずつ増加し、『今年もレモネードの季節が来た!』『待ってました!』といった声とともに、レモネード片手の写真が数多く投稿されています。

 

その一つひとつが、小児がんと向き合う子どもやご家族にとって大きな励みとなり、また小児がんを知らなかった方が関心を持つきっかけにもつながっています。

 

今年の夏は特に、SNSに『#レモネードでつながる夏』『#ファミマで買える応援』といったハッシュタグがあふれ、オンライン上でも応援の輪が可視化されました。

 


炭酸水や牛乳と混ぜたり、かき氷やコーヒーにアレンジしたりと、さまざまな飲み方の紹介も投稿され、「Xで流れてきて気になって買いに行きました」という声も寄せられています。

 

こうした自然な広がりが、単発の応援ではなく、継続的に支えてくださる仲間を生み出しているのを感じます。世代や地域を超えてつながる応援の輪は、当事者家族や子どもたちにとって大きな大きな心の支えとなっています。

 

今年で3年目となるこのプロジェクト。SNSを通して、たくさんの応援団の皆さまと出会えたことに感謝の気持ちでいっぱいです。どうかこれからも、皆さまが飲んでくださるレモネードが、子どもたちや家族の笑顔につながっていく様子を見守っていただければ幸いです。

 

最後に、この「ファミレモ部」の活動が、小児がん支援としてのレモネードスタンド、そして小児がんという病気そのものについて、さらに多くの方に知っていただくきっかけとなることを願っています。そして、このような素敵な取り組みを続けてくださっているファミリーマート様にも、心より感謝申し上げます。

夜のラジオ体操部(オンライン)

2025年8月7日、21日の木曜日に夜のラジオ体操部が開催されました。全国から仲間が集まって体を伸ばして笑う夜ラジは楽しく癒しの時間です。

 

 詳細はブログをご覧ください。参加者の声も掲載しています。


8月のオンライン自習室

第1・3月曜日の夜(19時~20時30分/小児がん患児・経験者、きょうだい児対象)に開催するオンライン自習室「自習しながら交流しよう」「やりたいことが勉強」と全国から仲間が集っています。

 

2025年8月は1回開催し、8名の子どもたちが参加しました。クイズも楽しみながら世代を超えて楽しく交流できました。

 

開催の様子はブログをご覧ください。


2025年7月

聖園女学院高等学校・中学校 保健委員会の皆さまとのオンライン交流

2025年7月31日、神奈川県藤沢市にある聖園女学院高等学校・中学校の保健委員会の皆さまとオンラインでつながり、「みんなのレモネードの会」の活動や小児がんについてお話しさせていただきました。

 

当日は、交流会でも行っているクイズや、絵本『ぼくはレモネードやさん』(生活の医療社)の朗読も交えながら、和やかな雰囲気の中での時間となりました。

 

学園祭で、弊会の応援としてレモネードスタンドを実施してくださる前に、支援の背景に関心を持ち、知ろうとしてくださった皆さまの姿勢に、心より感謝申し上げます。

 

弊会では、小児がんに関する講演や出前授業のご依頼を、可能な範囲でお受けしています。


夜のラジオ体操部(オンライン)

2025年7月3日、17日の木曜日に夜のラジオ体操部が開催されました。全国から仲間が集まって体を伸ばして笑う夜ラジは楽しく癒しの時間です。

 

 詳細はブログをご覧ください。参加者の声も掲載しています。


納涼まつりのレモネードスタンド

2025年7月19日(土)、弊会の地元(横浜市西区)で開催された 「第五地区 納涼まつり」にレモネードスタンドを出店しました。

 

たくさんの地域の皆さま、SNSを見て来てくださった方、弊会が運営する患児家族ネットワーク・レモンの会のお友達も来てくれて、笑顔あふれる1日となりました。

 

レモネードは、株式会社マーキュロップ様よりご提供いただいた富士山の天然水でお作りしました。冷たくてやさしい、特別な一杯が、きっと夏の思い出になったはずです。新しいラベルになったhandstohandsレモネードサイダーも大人気でした!

 

スタッフ同士の交流もでき、あたたかなつながりを感じられる大切な時間となりました。

集まった募金38,991円は、弊会の行う小児がん支援事業として、大切に活用させていただきます。


7月のオンライン自習室

第1・3月曜日の夜(19時~20時30分/小児がん患児・経験者、きょうだい児対象)に開催するオンライン自習室「自習しながら交流しよう」「やりたいことが勉強」と全国から仲間が集っています。

 

2025年7月は1回開催し、8名の子どもたちが参加しました。クイズも楽しみながら世代を超えて楽しく交流できました。

 

開催の様子はブログをご覧ください。