当会の活動をご支援・サポートして頂く企業様を広く募集しております。どうぞ、よろしくお願いいたします。
当法人は、小児がんの啓発活動、小児がん患児・きょうだい児・患児家族の支援に関する活動を行い、もって小児がんを取り巻く環境改善に寄与することを目的とし、次の事業を行う。
(1)小児がん啓発のためのレモネードの販売
(2)小児がん患児等及びその家族を対象とした交流イベントの企画、開催及び協力
(3)小児がん啓発のためのイベントの企画、開催及び協力
(4)小児がん啓発のための印刷物やグッズ等の企画、制作及び販売
(5)小児がん啓発のための講演活動
(6)小児がん患児等及びその家族の宿泊施設、イベント交流施設、飲食店等の運営
(7)小児がんや AYA 世代のがんの経験者等の就労支援
(8)その他当法人の目的を達成するために必要な事業
一般社団法人みんなのレモネードの会は、小児がん支援団体として、SDGs(持続可能な開発目標)に取り組んでいきます。
SDGsとは、2015年9月、国連サミットにて193の国連加盟国の間で採択された、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載されている2016年から2030年までの国際開発目標です。
当会では、小児がん支援団体であり、患児家族(当事者)の立場から、「3.すべての人に健康と福祉を」「4.質の高い教育をみんなに」という項目の中で、課題解決に向けた事業を積極的に推進していきます。
以下のような計画を立てていますが、新型コロナウイルスの流行状況によって、変更・中止となる場合もあります。
【小児がん・きょうだい児啓発・支援活動】
〇レモネードスタンドを通した小児がん支援と啓発活動・イベント開催。
〇紙芝居『ぼくはレモネードやさん』原画パネルの貸出。
〇絵本『ぼくはレモネードやさん』(えいしましろう著・生活の医療社)・絵本『ぼくはチョココロネやさん』(かわしりきょうこ絵・えいしまけいこ文・生活の医療社)の朗読会の開催。
〇治療を終えて復学する患児を対象に、絵本『ぼくはレモネードやさん』(1ヶ月3冊まで)をプレゼント。
〇きょうだいの日(4月10日)に、きょうだい児を対象に絵本『ぼくはチョココロネやさん』等をプレゼント。
〇きょうだいの日の啓発活動・イベント開催。
〇化学療法を行う際に使用する「CVカテーテル固定具」をプレゼント(きょうだい児は缶バッジプレゼント)。
〇当会オリジナルの「フェイスペインスケール」の製作し、患児家族へプレゼントする。
〇岡山県井原市にてレモネードスタンドを開催(8月)。
〇横浜市西区で開催される「夏休み宿題ワークショップ」(仮)に参加。
〇患児やきょうだい児がお世話になった病院や施設に自らプレゼントを届ける「みんレモサンタ」の活動。
〇「それぞれで世界小児がん啓発月間キャンペーン」(9月)、「それぞれで国際小児がんデーキャンペーン」(2月)の開催。
〇治療中、自宅療養中、経過観察中の小児がん患児・きょうだい児・ご家族に、「自社の製品・グッズ・サービスなどを届けることで支援したい」という企業様(個人様も含む)を繋いで支援を届ける「TSUNAGUプロジェクト」の更なる推進。
〇患者会としての活動の充実(治療やフォローアップに関する更なる情報発信や勉強会の開催)。
〇小児がんを伝える、当会YouTubeャンネルの充実。
〇「2022みんレモサンタ基金」(オンライン募金活動)の開催。
〇小児がん患児、その家族からの声(必要な支援や法制度整備の要望等)を国や自治体、社会に届けていく。
【患児家族交流事業】
〇みんレモオンライン交流会(犬部・読書部・UNO部・ミュージカルで遊ぼう部・おしゃべり部)の定期開催。
〇みんレモオンライン自習室の定期開催。
〇ティーンエイジャーおしゃべり部の定期開催。
〇『おしゃべりのあとのブログ』にて治療情報や困り等を発信し、患児家族同士の交流を進めていく。
〇屋外での交流イベントの開催(海遊び・お芋ほり・ミカン狩りなどを検討中)。
〇患児家族が交流できる「きままな事務局オープンデー」の不定期開室。
〇患児家族のクリスマス会を開催。
【その他(将来の夢) 】ご支援頂ける方がいらっしゃいましたらお知らせください。
〇「リハビリ」も兼ねてピアノのレッスンを受けている小児がん経験者の子どもたちの頑張りを披露するコンサートの開催。
〇患児や家族が集い交流・お泊りもできる「居場所」であり、「就労の場」となる「レモンのいえ」の開設。
当会の活動に賛同し「年会費」としてのご支援を通して、当会をサポートして頂きます。
「賛助会員・寄付申込書」にご送信頂き、会費を下記口座、もしくは、オンライン決済にてお振込みください。振り込みが確認されましたら、領収書を送付させて頂きます。
【法人・団体・企業賛助会員】1口10,000円(1口以上)
※年会費は「当年4月~翌年3月末日を1年」とし、ご支援をお願いしています。途中から入会される方も同じ会費となります。
※口座振込用紙には「法人・団体・企業賛助会員」とご記入ください。また、ご住所・企業名・担当者様のお名前をお知らせください。
「賛助会員・寄付申込書」をご送信頂き、下記口座、もしくは、オンライン決済にてお振込みください。振り込みが確認されましたら、領収書を送付させて頂きます。
レモネードスタンド等イベントを開催されて、その寄付金を当法人にご支援頂くのも大歓迎です。
🍋当会への寄付は税金の控除の対象にはなりません。
🍋口座振込用紙には「寄付」とご記入ください。また、ご住所・企業名・担当者様のお名前をお知らせください。
【横浜銀行】(金融機関番号 0138)
口座名:シヤ)ミンナノレモネードノカイ
横浜駅前支店(店番号383)
普通口座 6596681
【ゆうちょ銀行】
★ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行
口座名:シャ)ミンナノレモネードノカイ
記号:10950
番号:35745131
★他銀行からゆうちょ銀行
店名:〇九八(ゼロキュウハチ)
店番:098
貯金種目:普通貯金
口座番号:3574513
【クレジットカード決済】
オンライン(クレジットカード決済)で賛助会員会費やご寄付のご支援をして頂けます。
🍋当会への寄付は税金の控除の対象にはなりません。
🍋口座振込用紙には「法人・団体・企業賛助会員」「寄付」と支援の詳細、ご住所・企業名・担当者様のお名前を明記してください。
治療中、自宅療養中、経過観察中の小児がん患児・きょうだい児・ご家族に、「自社の製品・グッズ・サービスなどを届けることで支援したい」という企業様を募集しています。
長期入院・自宅療養の際、医療費については18歳まで小児慢性特定疾患が適用されますが(20歳まで継続可能)、患児に寄り添う家族への支援はありません。付き添いや通院のため、所得も減り、日々の食事や日用品の購入等が大きな負担となることもあります。
当会が間に入り、必要な方に届けさせて頂きます。お気軽にお問い合わせください。
🍋食を支援
フリーズドライ・インスタント・レトルト食品、飲料、お菓子等。
🍋楽しいを支援
おもちゃ、オーナメント、工作キット、ぬり絵、折紙、書籍、DVD、画材、文房具等。
🍋衣類・タオル類の支援
服、帽子、バスタオル、フェイスタオル、タオルケット等。
🍋学びを支援
学習ドリル・自社の通信教育教材やオンライン講座等。
🍋日用品の支援
シャンプー、液体せっけん、洗顔用品、歯磨き粉、歯ブラシ、マスク、ティッシュ、生理用品、コスメ、化粧水等。
上記以外のものも、お気軽にご相談ください。
クナイプバスソルト(個人)/布マスク(横浜ソーイングクラブ)/ドリップコーヒー詰め合わせ(珈琲ごころ夜宮珈琲倶楽部)/レモンキーホルダー(Fukuichi Leather Works)/ガーランド製作キット(C.P.FACTORY)/北海道スマイルコーンスープ・子ども用不織布マスク(株式会社マーキュロップ)/北海道コーンスマイルスープ(株式会社マーキュロップ)/小児がんコト親の会(ドリップコーヒー)
横浜市にある有限会社マルニ商店さんが、当法人を応援する素敵なプロジェクトを立ち上げてくださいました!当会を応援するレモネードサイダーです。売上の一部は、当法人の支援となります。
レモネードスタンドやその他イベント等に参加して、活動にご協力頂ける「みんサポーター」を随時募
また、当会主催のレモネードスタンドにご来場頂き、レモネードを飲んでご支援(ご寄付)くださることも、サポート活動に繋がります。
「みんレモサポーター」として、当法人主催のレモネードスタンドやイベントに参加される方には、ボランティア証明証を発行します。
小児がんを伝える絵本『ぼくはレモネードやさん』(えいしましろう著・生活の医療社)を販売してくださる店舗、施設、イベントなどを募集しています。
絵本の店頭販売に関しては、版元(生活の医療社)までお問い合わせください。売上の一部は、当会の活動支援となります。
Tシャツは、トートバッグ、スウェットなど、お好きなものを選んで、ご購入頂けます。「みんレモショップ」では缶バッジなどを販売。また、LINEスタンプもあります。